ロケット

2012年3月CREATE大島での打ち上げ

研究室のタスクがそこそこあって、就職活動などしていて久々の更新。 3月18日に伊豆大島の裏砂漠で所属しているロケットサークルCREATEの打ち上げを行って来ました。 CREATEという名前で活動し始めてから3機目の打ち上げでした。1機目は2011年の6月に打ち上…

ロケット用センサーボードに部品実装してみた

電子工作ネタの進捗です。以前MTM07にこっそり展示していたセンサボードですが、回路に不備があったのでRev.Bを発注した後、部品を実装してみました。 かっこ良くできたのでお気に入りです。 加速度センサとジャイロセンサのハンダ付けが難しく時間がかかり…

ロケット用センサボード設計した【MTM07に出展予定】

趣味の電子工作ネタ。ブログの文体を統一できない系男子です。今週末東京工業大学で行われるMake Tokyo Meeting(MTM07)という素人?の電子工作やなんだか面白いものを作ってる人の展示会に『はかるひと』という団体名で『加速度ジャイロ』の展示をします。…

能代宇宙イベント2011の思い出その2 UNISTAR打ち上げ編

8月のことを11月の今更書くのはちょっと恥ずかしいけど、今年の活動をまとめる時期かなぁと思って書いてみる。能代宇宙イベントの中でUNISEC(大学で宇宙系のことをやってる団体の集まり)のプロジェクトとしてUNISTAR(ユニスター)というものがあった。 途…

能代宇宙イベント2011の思い出その1 CREATE打ち上げ編

2011年8月のことだけどまとめていなかったのでUNISECという団体に報告書を書いたついでに今更まとめてみる。大学でCREATEというロケット作るサークルを主催しています(いました)。 はじまり 今回の記事の内容のはじまりは2010年度の能代宇宙イベント…

SNS社の燃焼試験の見学に行ってきた

家や研究室に引き篭って作業しがちな毎日だけど、今年の夏の最後の思い出に北海道に行ってきた。行ってきたという言い方は非常にニュアンスが違って、お邪魔したという方が正確で、もはや北海道に足を向けては寝られず北枕で寝るしか無いと思っているほど。…

ロケット用の慣性計測ユニット作ってみた

作ってみたったら作ってみた。 2011年6月4日に自分たちで作ったロケットを伊豆大島で打ち上げてきた。 詳しいことは別のページに書くことにして、久々に面白い(exciting)作業ができたのでブログにしてみる自分たちが作ったロケットがどのように飛行したの…

OpenRocket紹介

モデルロケットの設計をしようとするときに便利ソフトの紹介. OpenRocket オープンソースのモデルロケット設計支援ソフトOpenRocket(オープンロケット) 今まではRockSimやSpaceCADが一般的だったが, クレジットカードでしか買えないし,1ライセンスでそ…

ロケットの推力測定を安く簡単に

ここのところ更新せずでした。 ちょっとばかり忙しかったけれどMTM06に出展してた。今回の記事は ハイブリッドロケットを打ち上げようとして、そのエンジンの推力測定を行ったことについて。測定したいことは推力。 本当は燃焼圧とか温度変化とかみたいこと…

外側のply構成

考えたこと 軸圧縮の破断応力 半径方向の剛性 ply構成 借りられるマンドレルはΦ90,100.110.120から選択なので 缶サットやパラシュートが入る条件で最小のΦ100を選択 ply構成は内側から[90/0/0/0/45/45/90/90] 一見ちょっと多い90度 内側と外側に90°層を配置…